スマホの着信履歴に知らない番号が記録されていた場合、掛けなおそうかどうしようか、迷う方は多いと思います。今回は、知らない番号から掛かってきた場合に、迷惑電話・詐欺等の思わぬ危険があるのかどうかについて、解説していきます。
1.知らない番号から電話が掛かってきたら
間違い電話の可能性があることも迷いの一つの要因となっていると思いますが、敢えて相手に電話を掛けさせるための「ワン切り詐欺」の可能性もあります。
2.ワン切り詐欺とは?
「ワン切り」や「無言電話」は聞いたことがあるが、「ワン切り詐欺」は初耳という方もいると思います。前者が主に知り合いからの嫌がらせなのに対して、後者、つまり「ワン切り詐欺」は詐欺を目的としてものです。
「ワン切り詐欺」は、プログラムを使って大量の電話番号に次々と電話をかけてワン切りします。これにより、相手の電話端末に着信履歴を残すわけです。これにより、詐欺側は電話料を負担せずに履歴だけを残し、返信を待つ形をとります。
3.詐欺の内容は?どんな料金請求?
現在のことろ、この種の詐欺は、「有料サービスにアクセスがあった」と称して料金を請求するという手口で、主にアダルトサイトや出会い系サイトの類が多いようです。
見知らぬ番号からの着信履歴には、安易に通話を返さないこと、または、詐欺の可能性もあると予め心しておくことが重要です。
どうしても、気になる場合は、事前に
迷惑電話番号チェッカーにて、登録がないか、登録されている場合、くちこみを確認するなどして、情報収集をして見ることをお勧めします。