今や一人一人が電話を持ち歩く時代になりつつあります。そして、自分だけの電話番号にワン切りや無言電話がかかってくると、精神的にとても不快に感じたり、誰かに狙われているようで恐怖感に襲われることがあります。
ここでは、ワン切り・無言電話について、掛かってきた場合どうすればよいか?掛かってこないようにしたい!そういった対処方法について解説していきます。
1.ワン切り・無言電話はその頻度によって目的や性質が違う!
まず、ワン切りや無言電話は、その発生頻度によって事情が全く異なります。簡単に分類すると、年に数回など時々のものは調査・間違い電話など、1ヶ月・1週間など、比較的短い期間に頻発するものは悪戯・嫌がらせ・歪んだ興味などが該当する傾向にあります。ここでは、後者の比較的短い期間に頻発するものについて解説していきます。
※詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
ワン切り・無言電話は何故掛かってくるのか?
2.とにかく相手をしないことが重要
短い期間にワン切り・無言電話を何度も掛けてくるのは、たちの悪い悪戯か嫌がらせが考えられます。いずれの場合においても、こちらが真剣に相手をすればするほど、面白がられてエスカレートすることにつながります。
怒ったり、イライラした様子が伝わると、相手の思う壺となるため、何もせず、感情を出さず、直ぐに切ることをオススメします。
一昔前であれば、切らずに放置して、相手の電話料金を無駄にかけさせるという反撃もありましたが、現在では、掛け放題プランもあるため、全く効果がない場合もあり、必ずしも有効ではありません。
3.そもそもワン切り・無言電話が掛かってこないようにしたい
ワン切りや迷惑電話が特定の電話番号から掛かってくる場合は、その番号から暫く出ない、または、番号の着信拒否を設定するのがおすすめです。
もし、番号非通知で掛かってくる場合は、暫くの間、非通知の着信を拒否するよう電話を設定するのが有効です。相手の方で表示出来る新たな番号を用意するのには限界がありますので、とても効果的な方法です。
非通知着信を拒否してしまうと、重要な電話が受けれないのでは、と思われる人が多いようですが、真っ当な事業者であれば番号は通知しているのが一般的ですし、友人や知り合いが非通知にしていたとしても、非通知を拒否することは今や一般的によくあることですから、186を付けて掛け直すことは常識として把握してもらえると考えて良いと思います。
非通知を拒否する期間は、1ヶ月を一つの目安として取り組まれると良いと思います。
4.着信拒否の設定
スマートフォン(iPhone)の場合
電話アプリの履歴を開き、履歴のリストから着信拒否をしたい番号の編集を行うことで着信拒否設定を行うことができます。
詳しくはコチラ
なお、着信拒否をした相手から電話がかかってきた場合、拒否した側は着歴に残りませんので、電話がかかってきたことも気付くことはありません。その他のスマートフォンでも基本的に同様の設定ができるようです。
固定電話の場合(ひかり電話)
NTTひかり電話では、迷惑お断りサービスがあります。月額200円となっていますが、発信電話番号が非通知の場合でも、、拒否リストへの登録および着信拒否が可能です。
詳しくはコチラ
5.掛けてきた相手の電話番号を知るには?
固定電話の場合
固定電話で最後にかかってきた相手の電話番号を把握するには、NTTの「ナンバーお知らせ136」というサービスが便利です。
お申し込みは不要で、30円(税抜)/回と有料のサービスとなります。
詳しくはコチラ
その他、ナンバーディスプレイサービスというものがあります。
これは、別途契約が必要となり、ナンバーディスプレイ対応の電話機が必要です。
詳しくはコチラ
携帯電話の場合
携帯電話の非通知電話の場合は電話会社に問い合わせても教えてくれることはありません。
その場合、auでは、番号を通知してかけ直すようガイダンスで案内する「番号通知リクエストサービス」で着信拒否をすることができます。
申込は不要で月額使用料も無料です。
設定方法は、サービス起動(非通知の着信を拒否する)「1481」→通話ボタンとなります。
詳しくはコチラ
その他の携帯電話会社にも同様のサービスがありますので、是非、調べてみてください。
それでも無言電話・ワン切りが続く場合はどうすれば良いか?
無言電話・ワン切りは、基本的に人間関係に起因することが大半となるますので、その場合、根が深いため、原因そのものを取り除く必要があると考えられます。
例えば、学校や会社、恋愛関係、ママ友ネットワークでの嫉妬など、まずは悪戯や嫌がらせを受けるような心当たりがないか、振り返ってみるのも一つの方法です。
ストーカーの場合など、全く知り合いでない場合も有り得ますので、警察等の公的機関への相談も含めて、適切に対処する必要があります。
無言電話・ワン切りに関する相談先
無言電話やワン切りが多く掛かってきていて、ストーカーなどの身の危険を感じる場合は、電話の設定などで対処するに留まらず、適切な機関に相談することを検討しましょう。
警察に相談する場合、掛かってきた時間帯・相手先の着信電話番号を予めメモしておくと実際の状況が伝わりやすくなります。
・警察総合相談電話番号:#9110
(ストーカー、迷惑電話、不審な電話、脅し等を受けた場合等の相談)
・ダイヤル回線の場合はコチラの一覧表から
http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm